高崎トリニティ接骨院

症例

プロテインの種類

高崎市倉賀野町にあります、高崎トリニティ接骨院です。

今回はプロテインの種類についての紹介です。

プロテインの種類

プロテインの種類は大きく3種類に分かれます。

ホエイプロテイン、ソイプロテイン、カゼインプロテインに分類されます。

ソイプロテイン

大豆由来のプロテインをソイプロテインと言います。

消化吸収速度がゆっくりなため、満腹感が維持しやすくダイエット目的で売られています。

牛乳などでお腹を下す人(乳糖不耐症)の方にもおすすめです。

吸収が遅いため、スポーツ選手など効率的に筋肉をつけたい方にとっては不向きです。

カゼインプロテイン

牛乳を主成分とし、その中のカゼインという成分を主としています。

カゼインプロテインは水に溶けにくく吸収がゆっくりのため、就寝前に摂取をし、ゆっくりと消化・吸収させるのが良いです。

就寝中はホルモンの分泌が増加するため、筋肉の成長が促されるので、たんぱく質が消化されやすい状態となっています。

ホエイプロテイン

一般的に飲まれているプロテインはホエイプロテインです。

ホエイは日本語で乳清と呼ばれ、原材料となる牛乳からカゼインを取り除いたものがホエイとなります。

ホエイプロテインは最も吸収速度が速く、比較的手軽に入手しやすくなっています。

ホエイプロテインは3種類に分類されます。

WPC・WPI・WPHの3種類に分かれます。

WPCは市販されているプロテインのほとんどだと思います。

比較的安価に入手できます。

濾過の過程で乳糖が含まれてしまうため、乳糖不耐症の方にはおすすめできません。

糖質をできるだけ避けたい場合もオススメできません。

プロテインの回数を飲みたい、ビタミンも摂取したいという方にはオススメです。

WPIはホエイプロテインの中でも少し高価なものです。

たんぱく質含有量が高く、90%以上のものが多く、たんぱく質以外のものを摂取したくない方にオススメです。

乳糖不耐症の方や減量中の方にもオススメとなります。

WPHは3種類の中で最も吸収率が高いです。

たんぱく質が吸収されやすい状態のペプチド上に分解されているため、摂取後に吸収されやすくなっています。

しかし、製法の観点から高価になっています。

上記の中で当院がオススメしているのは、ホエイプロテインの中のWPIです。

乳糖不耐症、糖質制限をしている方やプロテイン摂取初心者の方は安全に始めやすくなっています。

当院でも、WPIとWPCのプロテインを販売しています。

ご興味があれば、お気軽にお話しください。

院長の写真

執筆者:高崎トリニティ接骨院 院長 松田 諒

資格: 柔道整復師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、マットピラティスインストラクター、クラシカルオステオパス

スポーツトレーナー活動や接骨院、整骨院、整形外科に7年勤務し、令和5年に高崎市倉賀野町にて開業いたしました。
皆様の身体のお悩みの解決を手助けできるよう施術しております。