シンスプリント
こんな症状でお悩みではありませんか?
- スネを押すと痛みがある
- スポーツ中・後に痛みが出る
- スネに痛みがあり、走るのが辛い
- シンスプリントと診断された

シンスプリントとは?
シンスプリントは、脛骨過労性骨膜炎とも呼ばれ、脛(スネ)の内側にある脛骨に痛みが発生します。
シンスプリントはオーバーユース障害の1つで、繰り返しのランニングやジャンプ動作で発症しやすい障害です。
スポーツ後やスポーツ中に脛骨中央から遠位⅓辺りを中心に痛みが起こります。

シンスプリントの原因
- ふくらはぎの柔軟性低下
- 下肢の形態異常
- 練習環境の問題
オーバーユース
運動量・強度・時間が過度になると怪我が発生しやすくなります。
陸上選手の場合、トラックを反時計回りに同じ方向で走ることが多いため、同じ筋肉がずっと使われることになります。
バスケなどのジャンプ競技は着地時にスネ(脛骨)中央部に衝撃を受け、繰り返しの衝撃で痛みを出しやすくします。
ふくらはぎの柔軟性低下
ふくらはぎには複数の筋肉があり、下腿三頭筋、ヒラメ筋、後脛骨筋、長趾屈筋、長母指屈筋などがあり、脛骨の内側に筋肉が付着しています。
それらの筋肉が柔軟性低下によって、骨を覆う骨膜を牽引して損傷を起こし骨膜炎を起こすと言われています。
下肢の形態異常
O脚や偏平足があると、足部の負担が増加します。
また、偏平足があると足部のアーチが低下し、衝撃吸収能力が低下するため、筋肉への負担が増加していきます。
練習環境の問題
練習場所により、足にかかる負担が変わっていきます。
土や芝生は地面が柔らかいため、負担が少ないですが、コンクリートや人工芝は足にかかる衝撃が大きくなります。
練習量が少なくてもシンスプリントになることもあります。
シンスプリントに対する高崎トリニティ接骨院での施術
当院では、シンスプリントを起こしてしまった原因を見つけていきます。
痛い部分にだけ、施術をしても原因を改善させないと再発をしてしまいます。
歩行、スクワット、ランジ動作を見て身体のどこが問題か調べていきます。
骨盤、股関節、足部に異常があると、バランスが悪い状態でスポーツをしていることになるので、下肢全体の動きを改善し、足にかかる負担を減らしていきます。
ハイボルテージ治療や超音波治療で筋肉や骨膜の炎症を抑え、血流増加を促していきます。
炎症が強い場合、マイクロリカバリーパッチという微弱電流が流れるシールを貼り、接骨院に来ていないときでも、身体の修復をしていきます。
-
筋・筋膜リリース
評価で原因となった筋肉・筋膜を手技で緩めていきます。
ヒラメ筋や後脛骨筋、長趾屈筋などの筋肉が問題となることが多いので、それらの筋肉を筋膜リリースで緩めていきます。
癒着している部分があると関節可動域低下、血流の悪化、筋力低下などの不調が起き、痛みに繋がります。
筋・筋膜リリースで癒着取り除き、組織の柔軟性や関節可動域、血液循環の改善の効果があります。 -
関節調整
関節の捻じれを検査し、正常な位置に戻すように施術していきます。
足関節の位置を正常に戻すことにより、筋肉や神経、血管にかかるストレスを減らしていきます。
痛みの強い時期は間節法という手技を用いて、靱帯や筋肉の緊張を緩和させていきます。 -
運動療法
ふくらはぎのストレッチやカーフレイズなどの筋力強化を行っていきます。
筋力や柔軟性だけでなく、正しい動作を行えているかも大事なので、トレーニングなどでチャックしていきます。
スポーツ復帰に向けて計画を立てながらトレーニングを進めていくので、安心して施術にいらしてください。
シンスプリントが良くなったら・・・
- 長い距離走れるようになる
- 痛みを気にせず、プレーが出来る
- スポーツを思う存分楽しめる
当院が選ばれる5つの理由
-
キッズスペース完備!
お子様連れ歓迎!
小さいお子様連れのママさんでもキッズスペース完備のため、安心して施術を受けていただけます。身体の不調なママさんへの施術もお任せください。 -
国家資格保持者による施術
柔道整復師免許を取得した、スタッフが施術を致します。怪我や慢性的な痛み、マタニティ、産後施術に対応しております。皆様のお悩みをご相談ください。 -
交通事故によるむち打ち、
腰痛でお悩みの方も後遺症を残さないために、施術、運動指導をしていきます。初めての交通事故の方でも不安がないように保険会社との対応等もお伝えしていきます。 -
平日20時まで受付!
土日も営業◎
平日は20時まで、土曜・日曜(第1・3)は午前も営業しています。
お仕事終わりや部活終わり、休日などご自分のご都合に合わせてご予約ができます。 -
国家資格保持者による施術
完全予約制で24時間WEBから予約OK!
LINEや予約サイトからのご予約ができます。事前予約ができます。完全予約制のため、お待たせいたしません。電話予約も承っております。
-
Q.シンスプリントはアイシングをした方がいいですか?
A.アイシングは基本的にしない方がいいです。筋肉が硬くなり、動きにくくなるのでアイシングをしない方がいいです。
-
Q.シンスプリントで痛みがあるときもスポーツをしてもいいですか?
A.痛みが徐々に増して来たら、練習をやめた方がいいです。接骨院や整形外科に一度通院してください。

執筆者:高崎トリニティ接骨院 院長 松田 諒
資格: 柔道整復師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、マットピラティスインストラクター、クラシカルオステオパス
スポーツトレーナー活動や接骨院、整骨院、整形外科に7年勤務し、令和5年に高崎市倉賀野町にて開業いたしました。
皆様の身体のお悩みの解決を手助けできるよう施術しております。
-
腰・背中・股関節
-
頭・首・肩
-
膝・脚
-
足
-
産前・産後
-
肘・腕
-
手・指
-
スポーツ障害
外傷