高崎トリニティ接骨院

症例

20代男性の首の痛み・頭痛

高崎市倉賀野町にあります、高崎トリニティ接骨院です。

本日は、20代男性の首の痛みについての症例をご紹介します。

首の痛み・頭痛

患者さんの症状は、首の鈍痛があり、それに伴い頭痛が出てきているようでした。

座った際の姿勢(座位)を診ると、胸椎は過度に後弯しており、首と頭は前に倒れている姿勢になっていました。

胸椎の後弯が強くなると、首のカーブは無くなってきてしまいます。

本来なら、前彎のカーブがありますが、カーブがなくなると、ストレートネックになってしまいます。

その影響で、首と頭の関節である、環椎後頭関節(OA関節)に圧縮のストレスがかかってきます。

後頭骨と頸椎に付着する後頭下筋にも硬さが起こり、頭痛の原因となる大後頭神経、小後頭神経にダメージがかかってきます。

首の痛み、頭痛の治療例

まずは、胸椎の伸展動作が生まれるように治療をしていきます。

その後、頸椎の捻じれを診て、動きのわるい箇所の可動性を出すようにしました。

後頭下筋のリリースを行い、神経にかかるストレスを減らすようにしました。

環椎後頭関節は後頭骨に滑りがでるような手技をし、圧縮を取り除きました。

日頃のデスクワークや姿勢が首の痛みに繋がってきます。

治療だけでなく、胸椎の可動性を出すエクササイズや頸椎の周辺の筋肉に対する運動を行いました。

身体の癖を治療や運動・トレーニングにより左右対称の使い方に戻していきます。

高崎トリニティ接骨院では、ぎっくり腰や寝違え、スポーツでの怪我に対する施術を行っています。

オステオパシー治療やハイボルテージ、超音波などを行い、早期回復・復帰に導くお手伝いをしています。

お困りの方は高崎市倉賀野・中居・矢中からすぐの高崎トリニティ接骨院にご相談ください。

院長の写真

執筆者:高崎トリニティ接骨院 院長 松田 諒

資格: 柔道整復師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、マットピラティスインストラクター、クラシカルオステオパス

スポーツトレーナー活動や接骨院、整骨院、整形外科に7年勤務し、令和5年に高崎市倉賀野町にて開業いたしました。
皆様の身体のお悩みの解決を手助けできるよう施術しております。